こんにちは。
「ホリマリ クリエイティブワークス」
グラフィックデザイナーのホリマリです。
イラストレーターを使用するコースでは、一番初めに配置画像のリンク管理方法について
必ずしっかりお伝えするようにしています。
イラストレーターにはCS6(Creative Cloud契約)から「パッケージ」という、
リンク画像や使用フォントを集めてくれるスゴく便利な機能もあるのですが、
基本的な画像の管理をはじめに理解していないと
後々面倒な場面に遭遇することは容易に想像できちゃうからです。
.
ホリマリからデザインテクニックを学べる動画講座はこちら
.
.
今回はその解決策と配置画像の管理方法についてお話したいと思います。
ご興味のある方の参考になれば嬉しいです。
ーーー Content ーーー
◾️その前に、どんな人がこのサイトを運営しているの?
こんにちは! Horimari Creative works のサイトにご訪問くださり、
ありがとうございます。サイト運営者のホリマリと申します。
堅苦しい時系列プロフィールは
「ホリマリ プロフィール」のページにありますが、
こちらでは私のことを簡単に自己紹介させてくださいね。
私ことホリマリは、何かを作ったり創造したりするのに小さい頃から夢中で、
グラフィックデザイナーになると決めたのも小学生の時でした。
そして割と一直線に、とは言い難いのですが ( ̄^ ̄)ゞ
グラフィックデザイナーになって20年以上が過ぎました。
ノスタルジックで心がきゅうっとなる、美しい繊細なものが大好きで
女性の心を鷲掴みにするようなデザインを多く作ってきました。
またフランスはパリにノスタルジーを感じ(日本人なのにね〜)
きっと神様が特別にそうしたのだと信じてるのですが、空と街全体がグレイッシュなトーンで
緻密に構成された絵画のようなパリの街に完全に恋していて、ちょくちょく行きます。
プライベートでは3人の個性豊かな女の子の母でもあります。
そんな私ですが、私がパリに恋したように私のデザインに恋しましたと言って頂くようになり、
どのようにデザインするんですか?と聞かれるようになるに連れ、
ちょっとたぶん、人とは違う考え方でのデザインの制作について
「知りたい人に伝えたい」と思うようになりました。
そういうわけで、デザイナーになりたい人にも、デザインに興味のある人にも、
デザインを今の仕事に生かしたい人にも楽しんでワクワクしながら学べるサイトを目指して
Horimari Creative works のサイト立ち上げました。
また、デザイン制作もおこなっています。
デザインは目的を達成させるために存在すると考えていますので
私にご依頼くださったお客様の持つ目的達成や問題点の解決を同じ気持ちで考え取り組みます。
ですので、デザイン料金は決して安くはありません。
おしゃれで安いものが必要な方は、私ではなく他をあたってください。
反対に絶対に目的を達成させ、自身もそれに一生懸命である方はぜひお話をお聞かせください。
そしてあなたの目的を達成させるためのプランを私にご提案させていただければと思います。
こんなちょっと一風変わったデザイナーの私ですが
みなさまのお役にたてるよう一生懸命頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします!
◾️イラストレーターを開こうとすると
なぜ「リンクファイルが見つからない」って言われるの?
イラストレーター制作時、確かに画像を貼り付けて保存したはずなのに、
なぜ次開こうとしたら「(画像の名前)というリンクファイルが見つかりません」と言うの?
そう思われる方も多いと思います。
フォトショップを使っていて、新しくイラストレーターを使い始めた人は
特にそう思われることがあるのでは〜〜と感じます。
-画像の配置の仕方で画像管理の意味が変わるイラストレーター
画像を使っているイラストレーターのデータは、画像の「配置」の仕方により
管理の考え方が変わってきます。
イラストレーターの画像の配置は2種類あって、
1つは「リンク配置」、もう1つは「埋め込み配置」といいます。
タイトルのように一度閉じたイラストレーター書類を再度開こうとした時に
「(画像の名前)というリンクファイルが見つかりません」という表示が出るのは、
「リンク配置」で配置した画像のあるイラストレーター書類ということであり、
かつ、その画像が開こうとしているイラストレーター書類と同じ階層のフォルダに
保存されていないまま開こうとしている場合に起こります。
「んん? どういうこと?」と思われましたか?
そうなんです。ちょっと分かりにくいんですよね。では詳しく説明しますね。
-「リンク配置」のメリット・デメリット
イラストレーターで画像を配置するには、基本的に「ファイル」→「配置」で行います。
「配置」を選ぶと「どの画像を配置したいの?」的に、
画像を指定する画面(配置ダイアログボックス)が表示されます。
配置したい画像を選んで、下の「リンク」にチェックが入っていることを確認し
右下の「配置」をクリックすることでリンクされた画像を配置(リンク配置)することができます。
「リンク配置」のメリットは、イラストレーターの容量が軽くすむこと。
イラストレーターが画像を表示するのに、保存されている画像のファイルにリンクさせるため、
イラストレーター自体には画像は含まれていない計算になるようです。
だから保存時間も短くて済むわけです。
さらにリンク元の画像に変更を加えた場合にも、
ちゃーんとイラストレーター上で変更が上書きされるので、とっても便利です。
「リンク配置」のデメリットは、画像の管理が面倒ということ。
リンク画像は基本的に配置されているイラストレーター書類と
同じ階層のフォルダに入れておく必要があります。
イラストレーターはリンクのある場所からそのリンクを辿ってイラレ上に画像を表示させます。
同じ階層に画像がない場合、イラストレーターは画像がどこにあるのかわからないので
タイトルのように「(画像の名前)というリンクファイルが見つかりません」という表示が出るわけです。
-「埋め込み配置」のメリット・デメリット
反対に上記配置ダイアログボックスの「リンク」に
チェックを入れずに配置すると「埋め込み配置」になります。
「埋め込み配置」のメリットは、画像を管理しなくてもいいということ。
「リンク」して配置しているのではなく、画像ファイルのコピーを
イラストレーター自体に配置している形になります。
なので画像が無くてもちゃんと表示されるわけです。
「埋め込み配置」のデメリットは、配置された画像はコピーですから
いくら元画像に変更を加えても配置された画像には変更は反映されません。
またイラストレーター自体に配置されているため、
イラストレーターの容量は配置した画像の容量や数により重くなることは避けられません。
◾️どうしたら画像を開くことができるの?
さて、イラストレーターを開こうとしたときに
「(画像の名前)というリンクファイルが見つかりません」という表示が出てしまった場合、
どうすれば正しい画像が開くのでしょうか?
私的には、一旦そのメッセージを「キャンセル」し、
無かった画像を開きたいイラストレーターと同じ階層のフォルダに保存してから
再度イラストレーター書類を開くことをおすすめします。(今度はちゃんと開くはずです)
「置き換え」や「無視」という選択肢も、そのメッセージの中にはありますが、
たとえ「置き換え」をクリックして正しい画像を探して配置したとしても、
あとで無かった画像をイラストレーター書類と同じ階層のフォルダに
保存しなければいけないことには変わりはないのですから、
先にきちんと管理体制を整えてから開く方がいいです。
後回しにした場合、作業をしているうちにすっかり画像管理のことなど忘れて、
また次回開くときに、また同じエラーメッセージが出ることになりかねません^^
-「無視」した場合はどうなるの?
「無視」を選ぶと画像がないままイラストレーターの書類が開きます。
画像にドロップシャドウなどの効果をかけていた場合、
下の画像のようにドロップシャドウだけが虚しくそこに残されています。
「リンク画像」は下の画像のように、四角の中にバツ印のような対角線があります。
開いてからリンクパネルの「リンクを再設定」で改めて配置することもできます。
画像を再設定しても、フォルダにまで画像は入りませんので、必ずフォルダにも画像を入れましょう。
入れないまま、また保存してしまうと次回同じメッセージが再び表示されます。
◾️イラストレーターを開くと「○○というリンクファイルが見つかりません」というエラーに関するまとめ
- イラストレーターのリンク配置画像のパスは絶対パス(パスとはPCなどのデータの住所的なもの〜)。
- 配置したイラストレーターの書類と同じフォルダの同じ階層に画像が無い場合、リンク切れになります。
- なのでイラストレーターの場合、案件や作品ごとのフォルダを作り、そこにその案件や作品で使用した画像を保管して管理することが重要となります。
- 「配置…」から画像を選択する際、必ず配置ダイアログボックス下の「リンク」にチェックが入っているか確認します。
- 「埋め込み配置」の場合は画像の保管は無くても大丈夫。ただフォトショップなどで加えた画像の変更は反映しませんし、データは大きくなります。
イラストレーターでの画像の管理はちょっぴり面倒ですが
癖づけておくとそんなに苦ではありませんよ〜
ホリマリ クリエイティブワークスでは
イラストレーターを使いこなしたい方やデザインに興味のある方、
自分でも作ってみたい、学んでみたいと感じている、
全ての「デザイン大好き!」という人のための
「プチ・デザイナーコース」というオンラインでデザインやイラレが学べる
動画コースをご用意いたしました。
ホリマリからデザインテクニックを学べる動画講座はこちら
イラストレーターの操作が初めての方が多いので、
「イラストレーター基本のき」という、
イラストレーターの様々な初期設定や
イラストレーターのデータ管理方法
イラストレーターの使い方の基本など、
イラストレーターを使い始める最初のステップの
フォローアップも行なっています。
こちらは「イラストレーター基本のき」パックとして、
別売でご購入いただく形となります。(2時間半 ¥9,800税別)
パソコン操作の不安や
スタートにあたっての疑問などは
お問い合わせより気軽にご質問くださいね。
お問い合わせ
プチデザイナーコースお申し込み
プチデザイナーコース詳細
先にスタートされている受講生さんの感想はこちら
プチデザイナーコース受講感想
「子育て真っ只中でも夢に向けて今できることにぴったりなコース!」横山忍さん
みなさんと一緒に
デザインを楽しみながら学べる日がくることを
本当に心待ちにしております。
お問い合わせ
プチデザイナーコースお申し込み
プチデザイナーコース詳細
ホリマリ Horimari Creative works
こちらの記事もデザインについて書いています。ぜひご覧ください。
【デザインを学ぶ】デザインを仕事や人生に生かしたい方へ
デザインを学ぶと付いてくる、思いもよらない贈り物とは?
【デザインを学ぶ】楽しみながらデザインを学びたい方へ